夏休みの自由研究に、「地域の見守り」やってみませんか
 主にスマートフォンを利用して、自治体等への通報や連絡などを行う様な内容です。
 事故を未然に防いだり、問題の拡大を食い止めるなどの一種のボランティア活動です。

 ・夏休みの自由研究や親子会話の機会づくりに
   子ども自身による、調べる・確認する・善し悪しの判断、などの力を伸ばすきっかけづくりに。
   また親の知識や意識の向上にもつながれば・・・
   地域や社会の仕組みや実態について学んだり観察したりしてみてはどうでしょうか。
   通報した内容がどの様に処理されるのか、また実際にはどうなのか・・・など。

 ・地域社会を考える1つの視点として

 ・政治家や良き事業者を目指す人の考慮事項として


必要な物:
  1)Android12以降を搭載のスマートフォン (専用のアプリを提供します)
  2)メールアドレス (専用アプリで作成した一部のデータの控えを受取る場合)
  3)3000円 (通報の判断基準等の説明が必要な場合)
    ※説明は極めて大まかな事しかお伝えしませんので、基本的にはご自身で判断基準を設けてください。

◎スマホアプリ機能概略
Android12以降のスマホ専用ですが、試みに関したアプリを提供します。
不具合等は多々ありますが実際に機能しているので、活用して下さい。

アプリの主な機能
  • 公共の場における不具合等の自治体へのメール通報や電話
  • 公立小学校や自治体関連施設等の連絡先情報
  • 一部の公益事業者(鉄道等)や情報媒体(新聞等)へのメール通報や電話
  • 動物の保護や里親探し等の投稿とアプリ内での閲覧 (地域協力者募集中)
  • 情報提供依頼の投稿とアプリ内での閲覧 (地域協力者募集中)
  • こどもの落し物に関する投稿とアプリ内での閲覧及び登録者への情報配信 (地域協力者募集中)
自治体へのメール通報機能では・・・
福岡市の様に各部署毎にアドレスが公表されている場合は直接担当部署に送信します。
北九州市では部署毎のアドレスが公表されていないのでコールセンター宛または広聴課に送信されます。(電話は概ね部署ごと)

公共の場における不具合とは・・・
放置自転車・違反広告物・道路やそこに設置されている設備等の破損・公共物の破損・事故等につながる危険性がある状況・漏水・不法投棄・河川等の異常・その他


◎問い合わせはお気軽に!
※電話は即応が難しいのでSMSやメールフォームを使っていただけると助かります。
携帯・SMS:090-3198-5073
電話・FAX:093-330-1090
メールフォーム: フォームページへ


お知らせ分類

機能一覧

レポート選択

連絡先一覧

緊急通報